私はこの歳で、ゲームが好きです。(そこそこおばちゃんです。)
今でも、忙しいのに暇があればスマホでゲームをしています。
私がゲーム好きになったきっかけは、かーこ(母)の仕事。
私が小学生の時からかーこが近くのスーパーマーケットに勤めだしました。
スーパーマーケットも出来初めで、近くに イズミヤ ダイエーと
2店出来てイベントで、歌手を招待していた時代です。
ダイエーでは、
南さおり 西城秀樹 堀ちえみ とか来ていて いつも見に行っていました。
文化会館にはピンクレディーも来ました。
イズミヤはそこまで出来なかったか、仮面ライダーショーとか桂三枝サイン会とかでした。
そんな時代、かーこは屋上階のゲームセンター(遊技場)に勤めてたんです。
子供にとっては最高ですよね。
その頃は、綿菓子作る機械があったり、20円で乗り物があったり。
フリッパーってピンボールゲームがあったり、ジュークボックス(歌の自動販売機)がありました。
1976年頃から、「ブロック崩し」が流行ってきて
1979年頃にはみんな知ってる
それから、「1942」「ゼビウス」「ギャラガ」「「クレイジー・クライマー」
ファミコンが流行っても、いつも店で遊んでました。
まぁ この頃はあまりはまってませんでした。
そのあと、かーこが今度は違うゲームセンターで働き出したんです。
その頃は私も大きくなっていたので、手伝いをしていました。
いわゆる ゲーセン というもので遊び来るのは主に中学生、高校生の男子。
悪そうな風貌ですが、実はみんな孤独ないい子ばかりでした。
みんなかーこになついていて「おばちゃん。お土産!」っと学校帰りにパンとかお菓子を買ってかーこに持ってきていました。
母親のいない子や、父親のいない子などが多く、みんな寂しかったのでしょうね。
かーこは子供たちの人気者でした。!(^^)!
そんな時、そこにあったゲームが「上海」「麻雀ゲーム」上海ゲームが好きでずーっとやってました。
子供たちは「ストリートファイター」とかコインゲームのスロット
表には、UFOキャッチャーがあってぬいぐるみがいっぱい。
この時、UFOキャッチャーにほんまもんの子猫が入っていて。
「おばちゃん!子猫が入ってるで!」って子供が言いに来て、かーこが鍵を開けて取り出し、そのままうちの子になりました。
名前は「未来」みーちゃんは、きっと呼びに来た子供たちがUFOキャッチャーの取り出し口に入れたんたんだと思います。
それでも、動物好きのかーこは直ぐに飼ったんです。当時ヨークシャテリアのリュウ君がいたんですけどね。
すみません。すぐに脱線してしまいます。
本題に戻すと、そんなこんなでゲーム好き。
私も前々職は、CAD(キャド)やってたんです。設計事務所で橋脚の設計してました。
社長がやさしい方で、いろいろ勉強しました。
暇な時期は、パソコンでゲームして遊んでました。
その当時は、フロッピーディスクの時代で8インチ、5インチ、3.5インチ
大体知ってます。(歳はバレバレですね。)
でも、あの頃は何でも 「出来る」 という自信がありました。
今も「出来る」と思っています。
っていうか「やってみます!」の私ですから、なんでもやってみます。
はてなブログもやってみたら何とかできました。
今、空いた時間にやってるゲームは、「Toon Blast」「猫のニャッホ」
「ナンプレ」「ツムツム」「Unblock Me」などです。
「Pokémon GO」もそこそこしました。
天保山にいっぱいモンスターがいるんですよ。
結構 集めてるともいますが、自慢出来る人が周りにはいません。残念。
なので熱も冷めてきましたね。
まとめ
・ゲームが好きだったのでパソコンが好きになれた
・ゲーム感覚で、WordやExcel、PowerPoint、など出来るようになった。
始めたころは、一太郎からでした。(^^)/
老眼が進んできて少しつらいですが、今は素晴らしく良い時代です。
今年も平和で良い年になりますように、
心から祈っています。
読んでいただいた方、いつもありがとうございます。